私の自宅の近くにはファミリードラッグ〖マツモトキヨシ〗があります。
通称〖マツキヨ〗。
それまでマツキヨに特別な思い入れはなかったですし、利用することも少なかったのですが、自宅に近いとなると利用頻度は爆上がりです。
以前は毎日通って、子どものおやつや冷凍食品を買っていました。
最近では節約意識と残金の危機感から、買い物をする頻度は落ちましたが、
それでも今も、手軽な買い物先と言えばマツキヨです。
そんなマツキヨのポイント〖マツキヨポイント〗をご存じでしょうか。
私の今回の記事の《メイン》となる”グチ”はこちら。
『マツキヨポイントを使ってその買い物の全額を支払ったらポイントが何も付かないの知らなかった~!!!』
というわけで、
今回はマツキヨポイントについておさらいしていきたいと思います。
マツキヨポイントとは
正式名:マツキヨ ココカラポイント
「マツモトキヨシ」、「ココカラファイン」というお店(オンラインストアあり)で買い物をすると、支払いに応じてポイントが加算される。
そのポイントが次の買い物に使用できるというサービスになっている。
使用には「マツキヨのグループ会員」となる必要がある。
*店頭でもスマホでも簡単に会員にはなれます。
マツキヨポイントの利用方法
まず貯まる
100円分の買い物で、マツキヨポイントが1ポイント分貯まる。
100円⇒1ポイント
そして使う
買い物時に
1ポイント=1円として使用することができる。
※実店舗の買い物では、200ポイントから使うことができる。
オンラインストアでは1ポイントから使用可能とのこと。
ポイントには〖通常ポイント〗と〖期間限定ポイント〗の2種類がある
ここが少し紛らわしい。なんでこんな仕組みにことにしたのか。。
通常ポイントの説明
《有効期限は最大2年間》
正確には、付与された翌々年の年度末に消滅する。
たとえば、
- 2025年10月1日に買い物をしてポイントを得たとする
- その2年後の2027年度3月31日にポイントは消滅する
ちなみに、ポイントの利用は自動的に『先に付与されたものから消費』していってくれるので安心。
期間限定ポイントの説明
《有効期限が最大3ヶ月》
期間はケースバイケース。以下、公式サイトより引用。
期間限定ポイントは、付与される施策ごとにことなります。有効期間は、店頭またはレシートよりご確認ください。
(マツキヨココカラ公式サイトより)
ただただ紛らわしい。
思わず「ポイントは統一せんかい!」と言いたくなる。統一した方が利用者には把握しやすくありがたい。
《わからないものは避けたい》のが人間だから。
ファミリードラッグなのに、ファミリーに優しくないポイント制度である。
マツキヨポイントにステージがある
3種類のステージの特徴
- 通常のポイントでは、 100円⇒1ポイントが貯まる。
- スペシャルステージは 100円⇒2ポイント貯まる。
- ロイヤルステージでは 100円⇒3ポイントが貯まる。
すごいですね。
という心の声がしっかりと聞こえました(´ω`*)私もです!
ステージを上げるにはどうすればいいのか?方法を解説
基本的には、その月の買い物金額によって翌月以降のステージがあがります。
『御用達の方にはごひいきにしまっせ♪』ということですね。わかりやすくて良い。
◆スペシャルステージに上がる方法<条件>
月間の買い物合計金額が1万円以上
→翌月にスペシャルステージへ(翌月31日まで)
もしくは、
年間の買い物合計金額が10万円以上
→翌年度にスペシャルステージへ(3月31日まで)
*重複した場合は、どちらか高いステージの方を優先されるそうです。
◆ロイヤルステージに上がる方法<条件>
月間の買い物合計金額が2万円以上
→翌月にスペシャルステージへ(翌月31日まで)
もしくは、
年間の買い物合計金額が20万円以上
→翌年度にスペシャルステージへ(3月31日まで)
✅知っておいた方が良い家族会員のポイント
家族会員に登録することができます。
すると、家族でポイントを合わせることができるそうです。
たとえば、
- 私の今月の買い物額が9000円、
- 妻の今月の買い物額が1000円だったとする。
どちらか1人ではステージが上がれないけど、家族会員であれば2人の金額を合計して『今月は1万円の買い物』とすることができるのです。
すると、条件達成!ということでスペシャルステージに上がれるのです。
◆こんな方に向いている家族会員☟
- 夫婦別々に財布を管理している
- どちらもよくマツキヨを利用する
- もしくは子どもも好きで利用する
こういう方には家族会員制度はめっちゃお得になりますね☆
マツキヨポイントの注意点
マツキヨポイントで全額支払いするとその買い物ではポイントはつかない!
これはよく覚えておいた方が良いですね。
私は最近知りました(;”∀”)
◆私のとある買い物でのレジ…
店員さん「ポイントカードありますか?」
私「はい、これお願いします。あとdポイントも。」
私「それと、このクーポン使えますか?ポイント10倍のやつ。」
店員さん「はい、お会計○○円です。」
私「じゃあ、全額ポイント使って支払いでお願いします。」
店員さん「ありがとうございました。こちら次のクーポンです。」
→→→これ、
- クーポンで10倍ポイント提示したのに、意味ないよね?
- 店員さんゼッタイわかってたよね?
- 「ポイント全額で払うと今回の買い物ではポイント付きませんよ」
- って一言いってほしかったよね。
- 今ポイントを使うのか、ポイントを貯めるのか、選ばせてほしかったよね。
- クーポンでポイント10倍にしたいっていう思いを感じ取ってほしかったよね。
振り返り
この場合、クーポンで割引だったら良かったんですよね。
10%OFFとかの。
それならOFFして割り引いてくれたメリットがあるから、
ポイントが付かなくても、残るのは感謝しかない。
- ポイント払いか
- ポイントを貯めるのか
- クーポンを使うのか
よく考えてマツキヨのレジに並びましょう(笑)