わが家の小学4年生の長男がやっている進研ゼミ。
現在不登校ですが、毎日のタブレット学習は続けられています✨
そんな【進研ゼミ小学講座】の《10月号の付録》が届きましたのでレビューします^_^
- 進研ゼミってどうなの?
- どんな付録が届くの?
と、進研ゼミや通信教育に興味がある方の参考になれば嬉しいです⭐︎
目次
【一覧】進研ゼミ小学講座10月号の付録⑧つ
- 4年生算数テスト+10点ポスター
- キラキラスター⭐︎消しゴム
- チャレンジタッチ通信10月号
- わり算の筆算パーフェクトBOOK
- チャレンジタッチ10月号の使い方
- 5年生準備スタート!のご案内用紙
- 2026年4月号からチャレンジタッチリニューアルのご案内用紙
- 受験対策のご案内用紙
この8つです^_^
それでは詳しく見ていきます!
①4年生算数テスト+10点ポスター
下記の8つのポイントについてダジャレ付きで覚えやすいように解説してくれてあるが巨大なポスターです!


裏にもしっかりと解説があり、それぞれの大事なポイントをよりわかりやすくまとめてくれてあります⭐︎
②キラキラスター⭐︎消しゴム


可愛いスター⭐︎の消しゴムです^_^
勉強のお供に良いですね!
③チャレンジタッチ通信10月号
算数間違いあるある!

算数のあるあるな間違いを教えてくれてあります。
凡ミスをなくして学び直すには良いですね!
適材の勉強法がわかる!

また、チャートをたどってオススメの教材(メインレッスンor付録冊子orポスターor動画)を提示してくれるものもある。
(これで自分のタイプがわかって良いねd(^_^o))
今の勉強の進め方に不安を覚えたお子さんなんかはこれで再度チェックするのも良いかも!
④わり算の筆算パーフェクトBOOK
全24ページの冊子です。
完全にマンガで親しみやすく学べます^_^

⑤チャレンジタッチ10月号の使い方
10月号はハロウィーンがあるので、それに合わせたイベントやコンテンツが楽しめそうです^_^

⑥5年生準備スタート!のご案内用紙

スマートウォッチのカラー選び
なんと5年生になると【チャレンジスマートウォッチ】がもらえるそうです!!
カラーは全部で4種類!
- シャイニーホワイト
- ハッピーピンク
- クールブルー
- フレッシュグリーン
自分の好きな色を選べるなんて、テンション上がりますね^_^
チャレンジスマートウォッチでできること
- 予定をお知らせしてくれたり、
- 隙間時間に感じの勉強ができたり、
- チャレンジタッチと連動して、頑張りに応じてキャラクターを育てたり、
なんだかゲーム性もあるみたい!
もちろん時間や日にち、曜日もわかります!
楽しみですね♪^_^
⑦2026年4月号からチャレンジタッチリニューアルのご案内用紙
12年ぶりの大リニューアル!
だそうです。
主なポイントは③つ!
- 最適なレッスンにより基礎をしっかり理解できるように
- つまずきを見逃さない基礎力に自信をつける
- 楽しく勉強が続けられる仕組み
だそうです。
ちょっとわかりづらいですが、とにかく5年生はつまずきやすい単元が多いらしいんです。
ですから、AIや、タブレットならではの立体感を活かして理解しやすく、間違いをそのままにしない工夫が改良されたというのです。
(これは勉強が進化してる感じですね👀)
【学びクエスト】やスマートウォッチとの連動などゲーム性を活かして継続できる勉強をサポートしてくれています。
(これは納得感がある!)
⑧おうち受検対策
こちらは中高一貫校の受検を考えているお宅へのご案内のようです。
習い事と並行しながら、塾へは行かずに自宅で受検対策をしたい方向けですね。
これは『受験』ではなく『受検』なんですね。ほぉー。
まとめと感想
以上、10月号の付録8種類をご紹介しました!
様々な工夫、アプローチにより勉強の振り返りができるようになっています。
うちの子は学校に行っていないので、正直ゼロスタートです。
進研ゼミの解説が先生代わりですので、大変助かります。
5年生にも楽しみなコンテンツが多くあり、引き続き継続していきたいなと思います^_^
そんな【進研ゼミ小学講座】のレビューでした!
それではまた( ^_^)/~~~
下に公式のリンク貼っておきますのでご興味があれば見てみてください(´ω`*)