- 一条工務店のフィルター掃除ってどうやるの?
- めんどくさいの?
- 定期的にどのくらいやればいいの?買い替えは?
今日は、そんな一条工務店の住宅の〖排気フィルター〗に関する疑問にお答えします。
私は家族5人で一条工務店のi-smart(平屋)に住んで6年になります。
そんな私の体験談からお伝えします。
一応、公式の推奨もお伝えしますが、結論はあくまで私個人の意見です☆
一条工務店は24時間換気システムです。
その名も〖ロスガード〗。守りの必殺技みたいw
フィルターには排気フィルターと給気フィルターの2種類があります。
今回は排気フィルターのお話。
余談ですが、
ホコリが溜まったフィルターを水洗いして、
ホコリがキレイに流されたとき、
めちゃくちゃ気持ちよくないですか?
私が毎回水洗いをオススメしているのはこれが理由です。
結論:ホコリが流れていくのを見ていて気持ちいいから(*‘∀‘)
ついでに、
ホコリと一緒に自分の心の汚れも落ちてくれたらいいのに!
って思ってしまいますね(笑)
目次
排気フィルターってどれのこと?〖画像あり〗
排気フィルターとは、天井に取り付けてあるこのタイプのものです。

わが家には2ヶ所あります。
玄関ホールとトイレ前の天井。
排気フィルターの掃除方法〖超簡単です〗
掃除(手洗い)手順
- はずす
- 洗う
- 干す
- 装着
この4ステップです。
フィルターのスポンジは薄いので、洗って干しておけば簡単に乾きます。
もしくは、もう1枚予備があるのであれば、
- はずす
- 洗う
- 交換用のものを装着
という2交代や3交代にするのもアリ。
注意点!
天井なので、椅子などに立つ場合、転倒しないように十分気を付けてください☆
小さいお子様が近くにいないように、これまた十分を気を付けください☆
水洗いの方法を画像で解説
まず、天井からフィルターを取り外します

外れたらこんな感じになる↓

水洗いします。

流しただけでこれだけのホコリが流れていく↓

半分は気持ち良くもあり、
半分は、今までこのフィルター下で暮らしていたのかという恐ろしさもある。。。
中のスポンジも洗います。

フィルターと同じく、洗うだけでホコリが落ちて白さが戻ります。
乾かすとより白さが際立つ。
だから水洗いって大事!
フィルターの掃除・交換のサイン!洗うタイミングを知るにはここを見るべし!
私的には、パッと見、フィルターにホコリが溜まってたら洗った方が良いと思います。
それが一番わかりやすい。
しかも意外とパッと見でホコリの有無も見えやすい。
しかし、
という方も多いと思いますので、
そんな方には、交換の目安を教えてくれるライトがあるのでこれで判断しましょう。

このライトは、
〖1ヶ月経過すると点灯する〗
ということです。
掃除をしたらリセットボタンを押してライトを消しましょう。
リセットボタンはこのライトを開いた中にあります。3秒長押し!
一条工務店が推奨する交換の目安
排気フィルターの掃除は、
- 1ヶ月に1回 掃除機で吸い取る
- 3ヶ月に1回 水洗い
- 半年(6ヶ月)を目安に買い替えを推奨
ということが公式では言われております。
また、
汚れがひどい場合や、新品と比べて状態が著しく悪い場合は買い替えをオススメ
ということです。
しかし、私的にはこんなに豆に変えなくても…って思ってしまいますね(*‘∀‘)
気付いたときでいいんじゃないかって(笑)
おわりに
フィルターが詰まっていては24時間換気システムは機能しません。
こまめなフィルター洗浄、交換をオススメします。(建前)
とは言え、
リアルに
- 夏は特に、生ごみが溜まったらニオイますし、
- 花粉症の季節にはなかなか外の空気と入れ替えて換気できませんし、
- 冬は寒いから窓を開けたくないし、
この換気システム、強いてはフィルターに頼るしかないってこともありますからね。
ぜひ、この空気をキレイにしてくれるフィルター様を気にかけてあげてください(´ω`*)
ここまでご覧いただきありがとうございました☆
また他の記事でお会いしましょう!!!