子育て体験談

〖久しぶり〗8歳になった息子のルービックキューブの遊び方

8歳の子どもがルービックキューブで遊ぶとどんな感じなのかな?

そんな疑問をお持ちの方に向けて、

【うちの子はこんな感じで遊びます】という例をお伝えします。

  • 小3くらいのお子さんにルービックキューブを買ってあげたいな
  • でもムダになったらもったいないし、
  • どうしようかな…

そんな風に悩んでいる親御さんの参考になれば幸いです。

ルービックキューブで遊ぶのは久しぶり

まず前提として、

ルービックキューブは過去(6歳くらい)にハマっていましたが、遊ぶのは数年ぶりです。

そんな8歳(小学3年生)が遊ぶ姿です。

遊び方①:3×3の一面をそろえる時間を計測する

ルービックキューブ

ちなみに、だいたい16秒前後。すご。

遊び方②:4×4の一面をそろえる時間を計測する

ルービックキューブ

ちなみに1分20秒くらい。すごっ。

遊び方③:5×5の一面をそろえる時間を計測する

ルービックキューブ

ちなみに2分30秒くらい。いや、すごい。

遊び方④:メガミンクスキューブの一面をそろえる時間を計測する

メガミンクスキューブ

ちなみに、1分20秒くらい。すごすぎる。

そして【1人タイムレース】をする!

ルービックキューブ

どのルービックキューブが1番早く一面をそろえられるのか!?

というタイムレースを始めました!

A4用紙にメモしてましたね!

完全にマリオカートの影響です(笑)

ひたすらタイムアップを狙いトライ&エラー

あとはひたすらタイムを早くすることを目指して繰り返すのみですね^_^

タイムを測定するのは私の役割ですので、【1人で】とは少し違うかもしれませんが。

とにかくトライ&エラーを繰り返していましたね!

結論:自分なりに遊び方を考えて遊ぶ

8歳になると単に【揃える】ことを目的とするのではなく、

  • 揃えることを競ったり、
  • いろいろな種類を比べたり、

自分なりに遊び方を工夫して楽しんでいる様子が伺えました^_^

適度に難易度が高く、集中力を要するルービックキューブだからこそだと思います。

個人的には、子どものおもちゃとしては最適だと思ってます。

もし悩んでいるのならオススメします^_^

この記事が参考になれば幸いですm(_ _)m