子育て体験談

〖家族全員の生活が変容する!?〗2年間の専業主夫を終えて今日から再就職するって話

私は39歳専業主夫。

しかしそれは10月末までの話。

今は看護師として11月から再就職した。

いきなり休みだったので初日の出勤はなし。

だからブログで今の心境を整理しておきたいと思う。

 

2年前、私は15年以上続けた看護師を辞め、子ども3人と妻のために仕事を辞めて専業主夫となった。

保育園の送り迎えや食事の準備、毎日の掃除と洗濯。

子どもたちとのコミュニケーションを大事にし、笑顔でありのままを受け入れることを重視した。

子どもたちがいかにゆったりと心理的安全性を実感できるか、どうしたらそんな家にできるかを日々考えて生活していた。

2年間の専業主夫が体に染みついている。

逆に言えば、家族以外の誰かと関わって仕事するメンタルじゃないというのが本音。

しかし、家計を考えると働かざるを得ない。

 

今の仕事が好きな妻は、私に主夫をしてもらいたいと言う。

子どものことで急な欠勤の心配がないからだろう。

しかし、正直言って妻の給料だけでは家庭は赤字垂れ流し生活だ。

どう考えても2年前から毎月毎月「収入<<<支出」だ。

退職前に貯めた貯金はゼロだ。

 

私も…できることなら仕事はしたくない。

なぜなら、子どもたちとの時間が大幅に削られるからだ。

家族1人ひとりの生活がどう変わるのか考えてみたいと思う。

はたして、私が仕事を始めたらわが家の家族はどうなってしまうのか。

それとも、私がただ単純に心配し過ぎているだけで、

それぞれすぐに順応し、何も変わらないのか。

仕事を始める前の状況と心配事として記録に残しておきたいと思う。

長男の生活変容

小学校3年生の長男は不登校。

しかし最近、中間学級に通うことができるようになった。

それは私が常に付き添った状態で、しかも日中の4時間のみ。

 

今回、私が仕事を再開するにあたり、1人で中間学級に行くことになった長男。

時間も大幅に伸び、7時間学校で過ごすことになる。

前夜から笑顔の裏に緊張が見えていた。

朝もいつもより早く起き、着替えも抱えていた。

妹に時間を説明する様子もみられた。

 

果たして、1人での中間学級はどうなのか。

可愛い子には旅をさせよ

という通り、子どもには乗り越えるべき試練がある。

親はいつまでも面倒を見られないんだ、、、と自分に言い聞かせながら、ソワソワしながら送り出す。

次男の生活変容

次男は朝宿題派だ。

早いときには朝の5時台に起きて宿題をする。

しかし、やはり小学校1年生。

眠かったり疲れていたり、ぐずったりしてしまう。

これは仕方ない。

しかし、妻が余裕がない場合、これを大きな心でフォローできない恐れがある。

(すでに風呂場で「お父ちゃんが仕事したら朝宿題みれないからね!夕方に済ませておいてよ!お風呂も入ってもらわないと何も進まないからね!」と罵声を浴びせていた。最悪だ。。)

次男は察することができる男である。

だからこそ、察してしまい、自分を追い込む可能性もある。

可能なら、

「今のままで十分頑張っている。これ以上できなくても大丈夫。素晴らしいぞ」

と、毎朝優しく伝えてあげたい。

 

5歳娘の生活変容

娘はまだ5歳。

朝も寝たいし、睡眠時間をたっぷりあげたい。

大人の時間に合わせたくないが、仕方ない。

幸い保育園は嫌いじゃないのでありがたい。

準備やもろもろも年中になって自分で言ってくれるようになったので助かる。

今までは登園時間はゆったりだったが、妻の出勤時間に合わせて確実に行かなくてはいけない時間が決まっている。

グズってしまうとかなりキツイ。さらに一緒に行く長男にも妻の火種が跳ぶ恐れもあり、心配だ。

妻の生活変容

妻は朝のルーティンが決まっているようだ。

今までは私が朝食を作ったり準備している間に自分の事や洗濯ものをやってくれていた。

だから次男の宿題をみる余裕もあった。

しかし、それが朝1人で子ども3人の準備をしなくてはいけないとなると、プレッシャーもあるだろう。

自分のことができないストレスもあるだろう。。

やむを得ないが、子どもに当たるのはどうかやめてほしい。

子どもは本当に関係ないからね。

 

私自身の再就職への不安

2年間看護師という専門職から離れていたため、知識と技術はかなり不安だ。

常に変わる状況を判断して優先順位を決めて行動していくのも、日々の訓練だからボケているだろうな。

そもそも、家族以外とのコミュニケーションが極端に少なかったから、それでまず疲れるんだろうな。

やってみないとわからないが、採用期間は3ヶ月だから精いっぱい頑張ろうと思う。

1月末まで。