子育て

〖自己紹介〗なぜ仕事を辞めたのか!?私のプロフィールと当ブログのコンセプト

料理中

こんにちは、当ブログの運営者【なおたろ】です。

現在、3児の父として専業主夫をしています。

元々は看護師を15年ほどやっていましたが、2022年に退職しました。

退職理由は

  • もっと時間的・心理的な余裕をもって子どもたちと接したいから
  • 親の価値観に縛られず、子ども目線の自由な子育てをしたいから

というものでした。

本記事はそんな私の<自己紹介記事>として私のプロフィールを交えつつ、このブログがどんなブログなのかをお伝えしていきます。

簡単なプロフィール

なおたろ
なおたろ
はじめまして!

自己紹介記事にきていただきありがとうございます!

よろしくお願いします!

  • 現在39歳
  • 無職・専業主夫
  • 以前は看護師(退職は2022年末)
  • 子ども:3人(8歳、6歳、4歳)←ブログ開始時点
  • 妻は美容皮膚科の看護師

仕事を辞めた理由

人生は一度キリだから「今」を生きる

子どもが天にこぶしを掲げている

「39歳の働き盛りで仕事辞めていいの!?」

と、多くの方は思うかもしれませんね。

しかし、人生は一度キリ!

後悔のない選択を考え、妻と話し合った結果このような形に収まりました

子ども・妻・私が3方良しになる決断だった

仲が良さそうな4人家族の画像

家族間での関係性も大きなきっかけでした。

  • 妻は子育てよりも、仕事人間だった。
  • 私は残業が多く家庭にいられなかった。
  • 妻は家ではピリピリしていたため家庭は殺伐とした雰囲気だった。
  • 子どもたちはお父ちゃん子だった。

これらも仕事を辞めるきっかけとしては大きかったと思います。

特に6歳だった長男は

息子
息子
お母ちゃんがお休みで家にいると胸がゾワーッとする。

お母ちゃんがお仕事に行って家にいないと胸がスーッとする

と妻本人に言っていました。

子どもだから悪気がない分、素直な心の内を話しただけだったんでしょう。

ショック顔

それを見たとき、『これではマズイ』と思いましたね。。。

今では子どもたちも妻もバランスが取れている様子

結果的に、今では胸がスーッとした日々を過ごせているようです。

今ではお母ちゃん子になりつつあります。

理由は、日常的にいる父の希少性が薄れ、たまにしかいない母親の価値が高まるから。

「お母ちゃんが恋しい!」

ってなるようですね(´ω`*)

そして妻も、

  • 家庭にいる時間が少なく、
  • 子どもたちと接する時間が適度で
  • 普段は好きな仕事ができている

ほどよくガス抜きができてメンタルのバランスが取れているようです。

それでいいんです

  • 子どもたちには「母親が一番」であってほしい
  • 妻には子どもたちに笑顔で接してほしい

というのが私の願いだったからです☆

父親はおまけでいい(笑)

専業主夫になった今は無収入なのが悩みですが、それ以外は子どもたちとたくさんの時間関わることができて大満足です(´∀`*)

  • 子どもたちの関わりには強い意思を持って臨んでいます。
  • 今自分の人生で優先すべきことだからです。
  • そんな3児の父なりの子育て観や体験談も記事にします。

大黒柱が無職だなんて…見通しはあったのか?

夫婦で話す姿

私の収入はゼロ、つまり赤字家計に一直線!

仕事を辞めたので当然、私の収入はゼロです。

妻も看護師とは言え、夜勤をやらない病院所属の美容看護師。決して家族を養えるほどの額ではありません。

結論から言うと、毎月赤字の『貯金切り崩し生活』です。

これは計画的無職であり、全て計算の上ってこと

ブタの貯金箱

2020年あたりから倹約を始めました。

固定費を削減し、ムダな支出をおさえて、あまった余剰資金貯金と投資に回しました。

家族には公には言わず、実はコソコソと資産を貯めていたのです。

子どもたちのために仕事を辞めるにはそれしかない!と思ってね

で、貯めていた資産がある程度大きくなったこともあり、いよいよ退職を決断したっていうわけです。

第3子が産まれたときは貯金ゼロだった私。それが約2年で

「退職して2年間無収入でも普通に暮らせているほどの資産形成・家計管理術」

についても記事にできたらと思っています。

現状は?…家計管理が予想以上に大変(;”∀”)

家族と家

正直、家計管理は厳しく、収支はカツカツです。

私個人がいくら固定費を削減しようと、家族5人いれば世帯の支出がのしかかる。

主には住宅ローンですけどね。

4100万円のローンを組んでしまったのです(;´・ω・)

しかも一条工務店でマイホームを購入してからまだ5年なんです。

あと30年ローンが残っています!!!

まぁでもいいんですよ(´ω`*)

それを承知で「今」という時間を優先したわけですから☆

一条工務店に住んでみた体験談も記事として書いていきますので参考にしていただければ嬉しいです(^^)

人生にはフェーズがある

時計を持つ人の手

人生には年代によってフェーズがあると思っています。

  1. やりたいことをやるフェーズ
  2. 働いてお金を稼ぐフェーズ
  3. 自分以外の者を守るために生きるフェーズ
  4. そして穏やかに暮らすフェーズ

これは一例であり、それぞれの人にさまざまな人生のフェーズがあるでしょう。

今の私は、

収入や資産拡大を求めるよりも、

社会的地位や仕事での達成感よりも、

「子どもたちの大事な時期にそばにいて見守るフェーズ」

だと思っています。

いずれ子どもたちは親よりも友達、趣味、やりがいなど自分で道を切り開いていくでしょう。

そのとき親は近くに必要ないのです。

そうなれば今後は「仕事に注力するフェーズ」となるわけです。

  • 後悔しない生き方
  • 時間は有限であること
  • 親孝行や子育てのこと

仕事人生にならないために

自分の価値観に沿った「今」を生きるための考え方

なども発信していきます☆

看護師は職に困らない

笑顔の看護師

パッと辞められたのは「看護師だったから」、ということも大きな要因です。

看護師は国家資格であり、現状どこの病院でも施設でも看護師不足です。

つまり、

  • ぜいたく言わなければとりあえず仕事ならある。
  • 生活に困ればすぐに働ける環境がある。

これが思い切って仕事を辞める後押しをしてくれました。

  • 看護師として7回転職し、
  • 東京、沖縄、長野など計8病院、
  • 各地で働いた経験など

看護師体験談も記事にして発信していきたいと思います(^^)

救急搬送された経験から…体力維持には努めたい

主夫になって感じた大きな変化は「運動不足」です。

いくら「何歳でも看護師なら働ける」と言えど、体力がなくては働けません(;”∀”)

さらに、仕事を辞めて5ヶ月経ったある日…

私は子どもたちの目の前で過換気症候群となり救急搬送されてしまったのです。

ぐったりした女性

あの息苦しさと脈拍が170を超える胸の圧迫感は、さすがに死を意識しましたね。。。

でもなんとか回復し、今は健康維持に努めています。

今まで病棟看護師として1日1万歩以上は歩いていた毎日。それが主夫になり全く歩かない日々。

これでは体調が崩れるのも当然です。

定期的な運動習慣は本当に大切だと実感しましたね。コワイ(;’∀’)

元々の趣味は

  • マラソン
  • バスケ
  • 登山
  • 筋トレ
  • スキューバダイビングなど

主夫となりできていませんが、日々の運動習慣、健康維持方法や『脱中年太りダイエット』についても発信していきます。

当ブログのコンセプト

パソコン

ここまで長い自己紹介を読んでいただきありがとうございました(´ω`*)

結局どんなブログ???

ということですね。

このブログは私の経験にもとづく体験談ブログです。

  1. 子育て・育児・知育玩具など子供関連
  2. 家事・倹約・投資・運動など生活の知恵
  3. 5人家族旅行・子連れ旅行などの旅行記
  4. 看護師のスキル・転職などの働き方
  5. 関連する本を読んで学びを共有すること

主となるコンテンツはこの5つの項目です。

「自分の知識と経験を自分の中だけにとどめておくのはもったいない」

と感じています。

少しでも多くの方に自分の体験・失敗からの学びを共有して、良い方向に活かしていただけたら嬉しく思っています(*’▽’)

それでは別の記事でお会いしましょう!

ここまでご覧いただきありがとうございました☆