生活の知恵

【農業体験2025.5.3】野菜の杭打ちとさつまいもの苗植え

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今日は

  • 野菜を植えた畑に杭打ち作業
  • さつまいもの苗を植える作業

この2つを体験させていただきました^_^

ありがたい✨

自然と向き合う時間をいただけて感謝です(^人^)

忘れないように備忘録としてレビューしたいと思います。

準備するもの

  • 杭打ちハンマー
  • 軍手
  • ビニールひも
  • ハサミ

畑仕事体験

きゅうりとナスとししとうの畑に杭打ち

きゅうり

 

これが杭打ち途中段階

揃うと綺麗

穴の横、外側に杭を打ちます
トゲなしナス
この細めの杭はもう撤去!

 

上に乗せてから
上にも長いのを一本横に
中間点にも横に一本くくりつける

第2畑

白ナスとミニトマトの畑

 

白ナス
ミニトマト
黄色ミニトマト

 

これは紫のミニトマトらしい

春らしい陽気です

まだ山の頂上には雪が被ってますね

 

飛行機雲が綺麗に見える青空です

 

どこかの家庭のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでます

 

トンビがカッコよく飛んでます

第二畑にも杭打ちします

完成図
揃っていて良い感じです

 

さつまいも(紅あずま)を植えます

苗を買ってきたらそのまま水に浸すと2〜3日で根が出てくる

 

さつまいもは肥料がいらないからどこでも植えられる

盛り土は高めに!

穴1つずつに苗を植えていきます

 

同じ向きに根を刺していきます

オクラも植えてある

オクラ

 

ツルなしいんげん

 

さつまいも(金時芋)

いちごが花を終えて身がなってきた

 

大根

これよりももう少し大きく育ったらまねく!そして最後は1本だけ残すようにする。

 

じゃがいも

3本ほど茎を残して、元が抜けないように押さえつつ、余分な茎をちぎる(もしくは切る)

じゃがいもは段々盛り土をするから、最初は平らで良し。

太陽に当たると毒になるので、身が土に入ったポジションをキープできるように!

名前を忘れたネギ

 

これは玉ねぎ

玉ねぎは6月頃収穫!

葉っぱが折れ始めたら目安。